久々の単独行。
朝日連峰の中で、一際峻険な美しさを持っている障子ヶ岳(1481.5m)。
実はこれまで、冬季の登頂は一度も達成できていなかった。
最大で、10メートルは超えると思われる積雪と、夏場でも結構きつい峻険なコースに阻まれ、過去3回アタックしたが、いずれも途中撤退(一度は、あまりの積雪に恐ろしくなり、車から…
夏スキー開幕の前日。
一足先に、登山仲間のSさんと2人で登って来ました。
雄大な絶景を一足先に満喫!!
でも山頂は、体ごと持っていかれそうなくらい猛烈な暴風でした。
山頂付近は雪煙が舞い、終日氷点下の世界なのに対して、登山口付近は、ただ立っているだけで汗をかくような暑さ(^_^;)
やっぱり月山はスケールが大きい…
フォトアルバムはたまに載せていましたが、ブログの更新がほぼ1年ぶりとなってしまいました(^_^;)
今年は泊まりの縦走になかなか行けるチャンスがなく、日帰りのトレイルランニングが中心となっていました。
さて、冬山登山シーズンとなり、今季も初登頂は、私のホームグラウンドである雁戸山(1484.6m)です。
午前10時過ぎに関…
今日は何だか仕事の疲れが残っていて、午前中まったりと過ごしてしまった。
天気はあまり良くないけど山形神室山の辺りまで霧氷鑑賞に。
登山口である山形自動車道関沢インター付近から、既に本降りの雪。
今日の登山者は私の他に誰一人いない。
笹谷峠のピーク辺りから膝近くまで抜かるラッセルになったが、雪質が歩…
皆既月食の夜。
残念ながらガスってきて皆既月食は見えませんでしたが、霧氷は素晴らしかったです。
雪と氷の芸術を今年もいっぱい見に行きたいですね。
標高1300m付近にテントを張りました。
夜の外気温はマイナス9度。
厳冬期対応のテントの中は零度。
ぐっすり眠れました。
写真はこちらです。…
縦走2日目の夜は、大キレットで一緒になった新潟出身の方と乾杯
17時からの夕食まで大分時間があり、ゆったりと美味しいお酒が飲める。
何とも贅沢な時間を満喫していたところ、一人の男性がテント場でおもむろにケーナ(南米の尺八)を取り出し、名曲「コンドルは飛んでゆく」を吹き始めた。
美しく素晴らしい演奏で、…

縦走2日目、快晴。
今日も出発は4時半。
日の出時刻は5時頃である。
北アルプスの日の出を槍ヶ岳の山頂で迎えるか、それとも朝日に美しく照らされる槍ヶ岳を見る方を取るか。
どちらも捨てがたいが、今日は長く険しいコースである。
少しでも体力を温存し先へ進むため、頂上には登らず先に進むことにした。
日の出と槍ヶ岳の素晴らしい光…